30代、会社員です。
20代の頃は月一のヘアカラーが楽しみで、毎回流行りのカラーを調べてからヘアサロンへ通っていました。
でも流行りのカラーに限って安定して定着してくれない。。。
早ければ一週間で落ちてしまうこともザラでした。
これはあまりにもコストパフォーマンスが悪いと思い、まずは自分の髪質の改善と日々のメンテナンスから見直そうと考えました。
まずシャンプー。
市販のシャンプーは洗浄力の高いものが多いため、安心安全な成分を調べて、アミノ酸主体のものを選ぶようにしました。シャンプーボトルの裏を見て「ココイルグルタミン酸TEA」などがそれです。
ほかにも「ココイルメチルタウリンNa」など比較的安全と言われている成分が配合されているシャンプーを選ぶようにしました。
アミノ酸シャンプーに変えてから色落ちも髪のパサつきも多少軽減されたように思います。
次にドライヤーやコテ、ストレートアイロンの温度。
カラーは熱にとても弱いです。
ドライヤーは温度設定できないものが多いので髪から極力離したり、夏場はサーキュレーターや扇風機を使うのも便利です。
ドライヤーである程度乾いたあとは決して自然乾燥させず(濡れたまま寝ると枕との摩擦で必ず髪が傷んでしまうため)、冷風で完全に乾かしてしまうようにします。
コテやアイロンの温度は160度に設定し、なるべく低い温度で使用するようにしました。
最後はカラートリートメント。
日々のトリートメントを週1〜2でカラートリートメントに変更しました。
現在はドラッグストアでも簡単に手に入り、カラーの種類も豊富なのでとても重宝しています。
この3点を意識するようになってから、カラーの持ち、髪のパサつきなど、ぐっと改善されたことを実感しています。
髪は年齢が見えるポイントでもあるので、これからも綺麗な色で艶々の髪をキープしたいですね。